~暑さに負けない身体づくり~

熱中症対策


1.近年、急増する熱中症。熱中症とは、暑さによって私たちの身体に生じるさまざまな障害の総称です。熱中症は、屋外だけでなく、室内でもそして日中ばかりでなく、夜間に起こることもあります。私たちの身体は、暑さを感じると、末梢血管に血液を多く流したり、汗をかいて体温を下げようとします。暑い場所に長時間いたり、身体を動かしたりすると、この体温調節機能が低下してしまいます。すると

 

①多量の汗をかくと、体内の水分・塩分が奪われ(脱水症状)汗をかけなくなって体温上昇をおこす。

②末梢血管に血液が集まっているので、脳を含む内臓への血流が低下する。

 

ことにより熱中症を起こしてしまいます。

 

漢方の知恵で、暑さに負けない身体づくりをしておけば、熱中症の予防につながります。

 

 

2.予防

①『心』の働きを守る

『心』とは、血液を全身に送り出すポンプの役割をもち、脳の働きとも関わる臓器。夏の暑さによる多量の汗は、身体に必要な「体液(津液―身体に必要な水分、潤いのこと)」や「気(エネルギー)」を消耗してしまいます。体内の脱水状態は、さまざまな臓器の機能低下を招くほか、血液も濃縮され血流も悪くなるため、心や脳にも大きな負担となります。心の働きを守るには、体液と気の不足をしっかり補うこと。のどの渇きを自覚しなくても、こまめな水分補給と、食事をしっかり取って体内の気を養うことが大切です。

 

②『脾胃』の働きを改善する

高温多湿の日本の夏は、『脾胃(胃腸)』の不調を起こしやすい時季。脾胃の働きが弱いと栄養を十分にとれず、体力も落ちてしまいます。すると、身体が暑さに負けて、熱中症を起こしやすくなってしまいます。脂っこい食事、激辛料理、冷たい飲食物などを控え、脾胃を健やかに整えてしっかり栄養を取りましょう。

 

 

3.こんな人は熱中症に要注意!

  • 高齢者
  • 乳幼児や学童
  • 屋外業務、暑い場所(調理、ボイラー使用など)で業務に携わる人
  • 仕事で厚着(農作業、安全対策作業など)をする人
  • スポーツをがんばりすぎる人。特にクラブ活動などで、激しい運動をするお子さん
  • 持病のある人
    高血圧、心疾患、慢性肺疾患、肝臓病、腎臓病、内分泌疾患など
  • 肥満者
  • 発熱、下痢、二日酔い、睡眠不足など体調不良の人

 

 

4.食養生

①身体に潤いを与え、熱を冷ます食材

すいか、冬瓜、きゅうり、苦瓜、レンコン、緑茶、はと麦茶 など

 

②汗を抑え、体内に水分を生む食材

トマト、レモン、梅干し、ざくろ、杏 など